カテゴリー [ ツール関連 ] の投稿一覧

Chromeの拡張機能にショートカットキーを割り当てる方法

2012-11-27

Chromeの拡張機能をショートカットで呼び出せたらなー
と思いつつ、良い方法が見つからないまま過ごしてきました。
(ちょっと誇張しました。別にずっと考えてる訳ではないです。もちろん。)

しかし、解決方法が見つかったのでエントリーしておきます。

なんとChromeの標準機能を利用します。

使い方


拡張機能の設定画面を開きます。
画面の一番下に「コマンドを設定する」というリンクがあるので開きます。

Chrome拡張機能のコマンド設定
すると拡張機能にショートカットが割り当てる為の設定画面が表示されるので、
お好きなショートカットを割り当てて下さい。

Chrome拡張機能にショートカットキーを設定する画面

これだけです。簡単ですね。
全然気づかなかったんですが、Chrome22から可能になっていたようです。
ご参考まで!

シンプルでとても使いやすいカラーピッカー(ColorPicker)

2012-11-13

カラーピッカーというツールをご存知でしょうか?
カラーピッカーというと、一般的には2つの意味で使われているようです。

1.色相環から好きな配合の色をパレットで選ぶツール
ツールの設定画面で色を設定するときにパレットが出てくるやつがこれです。
身近なところで言うとExcelのセルや文字の色を選ぶ時にも使われてますね。
PhotoshopやFireworksなど画像を扱うソフトでは高機能なカラーピッカーが搭載されています。
こんなのです。
こういうのがカラーピッカー
2.PCの画面上の色のカラーコードを取得するツール
スポイトツール、とも呼ばれますが、カラーピッカーとも呼ばれます。
「この色いいな」という時にカラーコードを控えておけば同じ色が再現できるので、
Web制作やブログを書く場合に良く使われます。


今回は「カラーコードを取得するツール」、ColorPickerのご紹介。
しばらく使ってて具合が良いです、これ。

ダウンロード&インストール

インストールは不要で、実行ファイル(ColorPicker.exe)を起動するだけで使えます。

ColorPicker


使い方

こんな感じに知りたい色にマウスを近づけ、1px単位で知りたい色に照準を合わせて、、、クリック。
カラーピッカーで照準を合わせる

クリックする前に右クリックすると出力するカラーコードの種類を選べたり、その場で色を加工できます。
右クリックの追加機能
クリップボードにカラーコードが保存されますので、貼りたい場所で貼り付け(Ctrl+V)ればOK。
カラーコードを貼り付け

この手のツールは本当にたくさんあって、
ブラウザのアドオンや拡張機能も選びきれない程あります。

カラーピッカーは頻繁に使わないんですが、思い立ったらすぐ使いたいんですよねー
ブラウザのアドオンの場合は色を取得できる範囲がブラウザ内に限定されていたり、
アドオンを常駐させてメモリを使うのも気になります。
このツールは本当にサクサク。

こんな感じにタスクバーに置いとくと、サクッと使えます。
タスクバーに置いておくと便利
こういう単機能だけど使いやすいツールって良いですね。

Chrome Developer Tools にルーラーが表示されるようになりました

2012-11-12

今日ふと気づきましたが、Chrome Developer Toolsを開くと簡易的なルーラーが表示されてますね。
Chrome Developer Toolsのルーラー
数日前のアップデートで追加された模様。
拡張機能でよくあるルーラーとはちょっと機能が異なり、
画面全体に対してのルーラーが表示されているといった感じです。

すぐに使い道を思いつきませんが、その内役立つ機会を待ちましょう。

Chrome用のルーラーと言えば下記あたりが定番です。
こういった「頻繁に使わないけど無いと困る」機能は標準機能で用意して欲しいですねー


MeasureIt!
マウスでドラッグした範囲のサイズを表示する拡張機能。
1px単位で細かく合わせるのは難しいですが、ザクっとサイズを知りたい時に便利。
MeasureIt!
MeasureIt!


Pendule
こちらの拡張機能は、Web開発用の多機能ツール。
ルーラーはおまけ機能ですが、「MeasureIt!」と同程度の機能を持っています。
Penduleのルーラー機能 Penduleのルーラーを使っているところ
Pendule

Google日本語入力の設定画面を見なおしてみました。

2012-11-07

Google日本語入力の安定版がアップデートされました。
今回のアップデートの内容は下記の通りのようです。

  • Web から構築した辞書を更新しました。
  • 候補ウィンドウとモードアイコンについて、高精細ディスプレイでの表示に対応しました。
  • 顔文字が拡充されました。 例: おいしい → (๑´ڡ`๑) 、にこ → (╹◡╹)、ばんざい → ٩(๑´3`๑)۶、まゆ → (・ิω・ิ)
  • 読み間違いの修正候補の対象を増やしました。例: きじゃくせい → 脆弱性 (もしかして: ぜいじゃくせい)
  • 英単語を拡充しました。これにより、半角英数モードや全角英数モードでの英単語サジェストが豊富になりました。
  • 変換エンジンを平均 30% ほど高速化しました。

IMEから乗り換えた時点でそこそこ満足していたので、それ程不便を感じていませんでしたが、
確かに言われてみれば、高速化した気もします。
読み間違い機能の増強も嬉しいですが、試そうにも事例が思いつきません、、

不完全燃焼の為、Google日本語入力の設定画面を見直してみました。
少し発見があったので記事にしておきますね。

1.句読点変換を有効にする

これ、知りませんでした。
ヘルプを読んでも何の機能かさっぱりわからない為無視していましたが、
「全角モードで句読点(、。?!)を入力したら変換キーを押した状態になる」という事のようです。
プロパティ -> 入力補助 から設定可能です。

これは慣れれば面白そうなので、しばらく有効にしてみます。

2.シークレットモードとプレゼンテーションモード

シークレットモードは学習機能、辞書を無効(=無かった事にする)機能です。
いわばインストールした直後の状態に戻す感じです。
変換を確定すると、次に変換する時にはそれが一番先に出てきますね。
こういった学習機能を無効化します。自分で登録した辞書も無効になります。

プレゼンテーションモードは、サジェスト機能を無効にする機能。
こちらは辞書は有効のままです。

プロパティ -> プライバシーから設定可能です。

3.特殊変換モード(ショートカット)

google日本語入力を使っていると、日本語入力ソフトとは思えないほど気の利いたサジェストをしてくれる事があります。
映画やドラマのタイトルを途中まで入力すると候補として出てきます。

今回気づいた機能は、こういったサジェストとは別の機能。
特殊な変換ができるショートカットがあるようです。

きょう → 2012/11/07 (これは便利!)
1+1= → 2 (計算もできる)
3   → 1b11 (分かりづらいですが、10進数から2進数への変換です)
zl   → 「→」 (z+hjkl で矢印に変換できます)

まだまだ他にもたくさんありそうですね。


毎日使うツールだからこそ、ちょっとした設定を見直すと効率が上がりますよー

GoogleニュースのRSSを取得する方法

2012-10-18

ブログチェックや情報収集にRSSを使用している方も多いと思いますが、
ニュース系の記事はRSS配信されているところは少ないです。

RSSが配信されていても、タイトルだけの配信だけだったりするので、いちいちRSSリーダーからサイトを確認しなければならず、結構面倒です。

そういう訳でニュース系をRSSで見るのは諦めよう、と随分前に判断して放置していたのですが、
ニュースの本文を含むRSSって本当に無いのかを調べてみました。

すると、Google内にこのようなリンク集を発見!
http://support.google.com/news/bin/answer.py?hl=ja&answer=59255

早速「トップ ニュース」のRSSリンクをクリックしましたが、リダイレクトされて通常のGoogleニュースが表示される、、、
一応GooogleReaderでもこのURLを登録してみましたが、RSSは取得できないと怒られる。

多分このようなページがある、という事はRSS自体はあるのだろうと予測。
そこでURLを色々いじってみたところ、うまく表示されました。


↓これがGoogleのページで紹介されている不完全なRSSリンク
http://news.google.com/news?ned=jp&topic=h&output=rss

↓こちらが修正後のRSSリンク
https://news.google.com/news?hl=ja&ned=us&topic=h&output=rss

※ned=us → ned=jp に修正
※hl=ja を追加
※nedより先にhlを書く必要があるらしい


なお、冒頭のGoogleのページには「検索結果のフィードの例」というリンクもあり、こちらはうまくRSSが取得できる模様なので、ニュースをキーワードで拾って読みたい方はこんな面倒な事をする必要は無いようですが、一つ落とし穴を発見。

キツネ だとこのURL。これはうまく表示されます。
http://news.google.com/news?q=%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%8D&output=rss

kitsune だとこのURLになるはずですが、半角英数だけだとUSサイトを検索しにいく模様。
http://news.google.com/news?q=kitsune&output=rss

先ほどのトップニュースの技を応用。これだときちんと日本語のニュースを拾ってくれます。
https://news.google.com/news/feeds?hl=ja&ned=us&q=kitsune&output=rss


ややこしくてちょっと疲れましたが、長年の疑問が晴れて少しすっきりしました。
お困りの方は是非お試し下さい。